6月30日 矢川澄子『野溝七生子というひと 散けし団欒』(1990年)
6月29日 A. A. ミルン『ミルン自伝 今からでは遅すぎる』(石井桃子 訳 2003年第1刷)
6月28日 ロバート・レーシー『女王エリザベス』(浅井泰範 訳 1979年)
6月27日 ローレンス・リーマー『イングリッド・バーグマン 時の過ぎゆくまま』(大社淑子 訳 1989年第1刷)
6月26日 Margaret Drabble 『The Realms of Gold』(Penguin 1977年)
6月25日 Margaret Drabble 『The Ice Age』(Penguin 1978年)
6月24日 Margaret Drabble 『The Needle’s Eye』(Penguin 1973年)
6月23日 Margaret Drabble 『The Middle Ground』(Penguin 1981年)
6月22日 Margaret Drabble 『A Summer Bird-Cage』(Penguin 1964年)
6月21日 Margaret Drabble 『The Waterfall』(Penguin 1971年)
6月20日 Margaret Drabble 『The Garrick Year』(Penguin 1966年)
6月19日 Margaret Drabble 『The Millstone』(1965年)
6月18日 植草甚一『植草甚一コラージュ日記② ニューヨーク1974』(瀬戸俊一 編 2003年初版)
6月17日 植草甚一『植草甚一コラージュ日記① 東京1976』(瀬戸俊一 編 2003年初版)
6月16日 植草甚一『退屈の利用法』(1982年)
6月15日 植草甚一『知らない本や本屋を捜したり読んだり』(1974年)
6月14日 ローズリー・ゴールドバーグ『パフォーマンス 未来派から現在まで』(中原祐介 訳 1988年第5刷)
6月13日 ジェラール・ボナル『ジェラール・フィリップー伝記』(堀 茂樹訳 1996年初版)
6月12日 高野悦子 編『エキプ・ド・シネマ』(1984年 第1刷)
6月11日 John K. Fairbank/Edwin O. Reischauer/Albert M. Craig 『East Asia The Modern Transformation』(1965年 First printing)
6月10日 Edwin O. Reischauer/John K. Fairbank 『East Asia The Great Tradition』(1962年 First printing )
6月9日 バーバラ・W・タックマン『愚行の世界史 トロイアからヴェトナムまで』(大社淑子 訳 1987年第1刷)
6月8日 山口昌男『文化と仕掛け』(1984年初版)
6月7日 加藤周一『夕陽妄語』(1987年第1刷)
6月6日 木島 始『詩・黒人・ジャズ』(1965年初版)
6月5日 福原義春『企業は文化のパトロンとなり得るか』(1990年初版)
6月4日 モートン・グロッジンス、ユージン・ラビノビッチ『核の時代ーBulletin of the Atomic Scientists 論文集』(岸田純之助/高榎尭 訳 1965年第1刷)
6月3日 ジョン・K・ガルブレイス『不確実性の時代』(都留重人 監訳 1978年初版-44版)
6月2日 デイヴィッド・リースマン『現代文明論』(松本重治 編 1969年)
6月1日 秋山邦晴、鶴見和子、東野芳明、関根弘ほか『文化の仕掛人 現代文化の磁場と透視図』(1985年)