2014年

10月~12月

横浜水曜クラス

短編小説・Tobias Wolff/トバイアス・ウルフ『Powder』
短編小説・Rosemary Timperley/ローズマリー・ティンパリー『Christmas Meeting』
エッセイ・Jill Ker Conway/ジル・カー・コンウェイ『羊の毛を刈る季節』

オプション・短編小説・Ray Bradbury/レイ・ブラッドベリイ『The Gift』

横浜土曜クラス

短編小説・Tobias Wolff/トバイアス・ウルフ『Powder』
新聞記事『SF小説はバラ色の未来を描けるか』

オプション・短編小説・Rosemary Timperley/ローズマリー・ティンパリー『Christmas Meeting』

新宿Aクラス

エッセイ・Doug Rennie/ダグ・レニー『夏という場所』
短編小説・Rosemary Timperley/ローズマリー・ティンパリー『Christmas Meeting』
新聞記事『日本で衰えぬCD人気』
エッセイ・Jill Ker Conway/ジル・カー・コンウェイ『羊の毛を刈る季節』

オプション・短編小説・Tobias Wolff/トバイアス・ウルフ『Powder』

新宿Bクラス

短編小説・Rosemary Timperley/ローズマリー・ティンパリー『Christmas Meeting』
新聞記事『日本で衰えぬCD人気』

オプション・短編小説・Tobias Wolff/トバイアス・ウルフ『Powder』


7月~9月

横浜水曜クラス

短編小説・Spencer Holst/スペンサー・ホルスト『On Hope』
掌編小説・Andrew McCuaig/アンドリュウ・マッケイグ『The Wallet』
紀行文・Clive Crook/クライブ・クルック『スケルトンコースト(ナミブ砂漠)』
絵本・William Steig/ウィリアム・スタイグ『Silvester and the Magic Pebble』
エッセイ・Doug Rennie/ダグ・レニー『夏という場所』

横浜土曜クラス

紀行文・Clive Crook/クライブ・クルック『スケルトンコースト(ナミブ砂漠)』
掌編小説・Andrew McCuaig/アンドリュウ・マッケイグ『The Wallet』
エッセイ・Doug Rennie/ダグ・レニー『夏という場所』

新宿Aクラス

掌編小説・Andrew McCuaig/アンドリュウ・マッケイグ『The Wallet』
短編小説・William Saroyan/ウィリアム・サローヤン『美しい白馬のいた夏』
紀行文・Clive Crook/クライブ・クルック『スケルトンコースト(ナミブ砂漠)』
絵本・William Steig/ウィリアム・スタイグ『Silvester and the Magic Pebble』

新宿Bクラス

掌編小説・Andrew McCuaig/アンドリュウ・マッケイグ『The Wallet』
紀行文・Isabella Tree/イザベラ・トゥリー『ギリシャ・スペツェス島』


4月~6月

横浜水曜クラス

短編小説・Leslie Norris/レズリー・ノリス『Blackberries』
紀行文・Isabella Tree/イザベラ・トゥリー『ギリシャ・スペツェス島』
インタビュー・Craig Taylor/クレイグ・テイラー『Londoners』から“カナリーワーフ開発責任者”に

横浜土曜クラス

検証・NYT記事・Paul Auster/ポール・オースター
『The City and the Country』vs.柴田元彦『ニューヨークUSA 民主主義』
短編小説・Spencer Holst/スペンサー・ホルスト『On Hope』
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『メアリー・カサット 母と子』

新宿Aクラス

短編小説・Spencer Holst/スペンサー・ホルスト『On Hope』
紀行文・Isabella Tree/イザベラ・トゥリー『ギリシャ・スペツェス島』
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『ジョルジュ・スーラ』 
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『鈴木其一筆 葦に鶴図屏風』
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『メアリー・カサット 母と子』
新聞記事『大学での教材に“事前不愉快警告”は必要か?』

新宿Bクラス

短編小説・Leslie Norris/レズリー・ノリス『Blackberries』
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『ジョルジュ・スーラ』 
美術図録解説・デトロイト美術館所蔵『鈴木其一筆 葦に鶴図屏風』


1月~3月

横浜水曜クラス

小説冒頭・Dan Brown/ダン・ブラウン『Inferno』
紀行文・Aliya Whiteley/アライヤ・ホワイトリー『An Alpine Escape』
紀行文・Alexander McCall Smith/アレグザンダー・マコール・スミス
『A Tango with Freud(タンゴとフロイトの関係)』
検証・NYT記事・Paul Auster/ポール・オースター『The City and the Country』vs.柴田元彦『ニューヨークUSA 民主主義』

横浜土曜クラス

記事『ソフト・ドリンクよりボトル入り水』『スコットランドの島、売ります』
紀行文・Alexander McCall Smith/アレグザンダー・マコール・スミス
『A Tango with Freud(タンゴとフロイトの関係)』 

新宿Aクラス

紀行文・Alexander McCall Smith/アレグザンダー・マコール・スミス
『A Tango with Freud(タンゴとフロイトの関係)』
記事『スコットランドの島、売ります』
短編小説・Leslie Norris/レズリー・ノリス『Blackberries』
インタビュー・Craig Taylor/クレイグ・テイラー『Londoners』から“市場責任者”に/“パブの女主人”に

新宿Bクラス

記事『ソフト・ドリンクよりボトル入り水』『スコットランドの島、売ります』
紀行文・Alexander McCall Smith/アレグザンダー・マコール・スミス
『A Tango with Freud(タンゴとフロイトの関係)』